二次元萌え語り場。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『これ?あたしの名前。古代文字よ。』
みたいのが、あってもいいなぁ。
ヴィラルが『極東部隊』って事は、彼らは今で言うアジア、もしくは日本と思っていいんですよね。
土地繋がりなんですがー…村の名前。
ジーハ → 端
リットナー → 隣
バチカ → 近場 …は、いいとして。
アダイ → 間 で、いいんですかねぇ?
間?あいだって何?!;
間違ってたら指摘してくださると幸いです…m(_ _)m
南ヘンピーナ地区にはウケました。(笑)
ガイナ公式の設定見ながら描いてたんですが、服えろいなーしかし…!
これ、靴から全部繋がってるんでしょうか。
鎖骨まで見えるジャストフィットって、どういうことですか。
でもぴちぴちでも、ちくびとかは見えないほうがいいなぁ。
そして正直なところ、彼の下半身が気になってしょうがありません。(←)
彼は男なのか、女になりたいのか、どっちなんでしょうか…。『あたしはあたし』かなぁ?
トレーディングカードの属性のところ、『謎』って書いてあって大変萌えました。(普通は男、女、獣etc…)
科学技術庁(だっけ?)の人たちには、長官ってどう思われてるんだろう。
変わってるけど凄い人っていうのは前提として、慕われ…てると、いいなぁ…。(笑)
冷静な判断と、的確な指示で、部下の信頼得てるといいなぁ。(´∀`*)
あと、庁に入るには、学力のほかに長官直々の面接があったらいいな。顔や性格も重要ですよね!(´∀`*)vV
リーロンのハーレムにしてしまえばいい。
18話を見て、ちょっと真面目な感想。
1・2部のロージェノムの行動は、人類の保護(っていうとちょっと違う…?)の為だとすると…。
人ではない、獣人を作っ意味とか。
次々と姫を捨ててったのは、人間の数を増やさない為で。
それなら最初から姫を産まなければいいのに、姫をそばに置いてたのは、何千年も生きてきた孤独なのかなとか。
生きたまま捨ててたのは、殺せなかったのかな、とか。
人間の自我を嫌うのは、螺旋の力を恐れたからで。だからニアは捨てられて。
でもココ爺を作ったって事は、やっぱり姫の事を大事にしている訳で。
思い起こしただけだけど、まだまだ伏線たくさんあったんだろうなぁ…。
そう思うと、ロージェノムの人間性に胸打たれる。
ニアにも、お父様の真意、知ってほしかったなぁ…。(・ω・`)
知る事が出来る展開になれば、良いなぁ。
>30日・23時の方
うわわゎ!リーロン受けスキー様ですかー!!(>_<*)
リーロンは受けだろうと思いつつ、絡みな絵が無くて申し訳ありません…;最近は彼がいるだけで、それだけで萌えて満足してしまいます…。(…)
カワカッコイイと言っていただけて、嬉しいです。ありがとうございます。(><、)
のらりくらりとリーロンばかり増えていくと思いますが、宜しければまた遊びに来てください。(^-^)
拍手ありがとうございましたー!
PR
この記事にコメントする